2008年12月7日日曜日

桃月庵白酒ひとり会

ももげつあんしろさけ、
と書いて「とうげつあんはくしゅ」と読みます。

ただいま、贔屓にしている噺家さんの一人です。
五街道雲助師匠の一番弟子、五街道喜助さんが、
真打ち昇進とともに襲名したのが「桃月庵白酒」です。

その白酒師匠のひとり会へ、先週の水曜日に行ってきました。

猫と金魚
肥かめ
明烏(あけがらす)

の三席でした。

猫と金魚は、田川水泡さんという方の創作落語だそうです。
大事な金魚を猫にいたぶられる旦那が、
頭の虎さんに猫退治を頼むが、実は虎さん猫ぎらい。
風呂場に猫とともにおしこまれると、キャーキャー悲鳴を挙げる始末。
助け出されて「虎なのに」と旦那になじられると
「名前は虎でも、この通り濡れ鼠になりました」
で落ちる噺なのですが、白酒師匠は、「そんな落ちで許すと思うか」と続け、
通りすがりの旅人に頼みましょう、と番頭さんに言わせる。
そして「旅人だけに、またたび」云々で結んでました。

ふーむ。白酒師匠の工夫なんだろうか???

肥かめは、グロい。
一緒に聴きに行ったお友達のいつもは威勢のいい姐さんは、
「あたし、この噺だめ」とぐったりでした。
要するに、お金のない二人が、兄貴の結婚祝儀にと、
古道具屋で安く買った肥かめを水かめと偽りもっていく。
そこでなんと、肥かめに汲んだ水をつかって、
冷や奴、青菜のおひたし、あげくの果ては白飯をふるまわれる。
むむぅ。。。。
食品偽装など、やな話が多い世の中、
こういう話が素直に笑えないんでしょうね。
それでいうと「うちの若い衆」は、私が笑えない話です。
なんでも人をたてるのがいいんだよ、と教えられたおかみさんが、
何か誉められるたびに使用人をたてて
「うちの若い衆がやってくれた」と一つ覚えで繰り返す。
「かわいい坊やだね」と自分の産んだ子を誉められ、
「うちの若い衆が、よってたかってこさえてくれた」と言ってしまって落ち。
笑えないなぁ。

明烏は、クソまじめな若旦那が、
少しはこの子も柔らかくなった方がいいと、
吉原になんと親の差し金で行かされてしまうのですが、
花魁「浦里」にそのうぶさを気に入られちゃって、
その夜のうちに大人になっちゃう。
これは若旦那「時次郎」を、どれだけ清潔ぼうやに描けるか、が肝かなぁ、
と私なりに思ってる噺です。
清潔ぼうやなら、林家たい平さんが巧いな、と思っていましたが、
白酒師匠もよかったわぁ。
白酒師匠の新しい一面が見られて、得した気分。

明烏は、好きな噺の一つだなぁ。

一番、白酒師匠が高座にかけた噺の中で、
師匠の持ち味が出ていて、しかも私が好きな噺は、
「妾馬」ですねぇ。ダメな兄貴「八五郎」が
散々笑かしてくれた後、妹と母を思う心情吐露で、
ぐぐぐっと胸に迫る。泣くでしょう、普通。

さて今年は、あと一席、三遊亭鳳楽さんの「芝浜」でおしまい。
いい噺で終われることに、感謝です。

来年も、希望に満ちている、そんな気分で追われるに違いない、
「芝浜」はいい噺ですね。まったく。

1 件のコメント:

mamaee95 さんのコメント...

まだまだ日本語が足りない私には落語とか難しいですが、せっかくの機会だから理解できるようになりたいです。^^